生成AIの講座に関する案内です。
生成AIは、視覚障害者にとって大きな可能性を広げる技術です。たとえば、誤字脱字の修正、画像説明の取得、資料作成の補助など、これまで視覚に頼らざるを得なかった作業において、音声や自然言語でサポートしてくれるのが生成AIです。自分のペースで作業を進められ、効率よく、かつ正確に目的を達成できるこの技術は、視覚障害者の「できない」を「できる」に変える力を持っています。
前回シリーズでは延べ35名の方にご参加いただき、「もっと学びたい」「継続して開催してほしい」と多くの声をいただきました。そのご要望にお応えし、シリーズ第2弾を開催いたします。
講座の概要
本講座は、視覚障害に特化した内容で構成されており、生成AIを6段階のレベル別に分けました。初めて生成AIに触れる方から、業務での活用や開発に興味がある方まで、自分のレベルに合った講座を選択できます。
講座はすべてZoomによるオンライン開催で行います。アーカイブ配信は予定していないため、当日のご参加をお願いします。
各講座は事前のご要望に基づいて内容を柔軟にカスタマイズし、参加者一人ひとりが無理なく自分のペースで学習できる構成です。
また、入門編以外の講座は少人数制となっており、定員に達し次第申し込みは終了します。
配布資料などは特にありません。
講師紹介:守井 清吾(もりい シンゴ)

守井さんは、5歳で左目を失明し、その後右目も見えなくなり、全盲の研究者として活躍されています。富山大学教育学部卒業後、同大学大学院で工学博士号を取得し、現在は株式会社インテック先端技術研究所で、画像情報解析技術や触覚/聴覚融合インタフェースなどの研究開発に従事しています。
普段の仕事ではスクリーンリーダー(音声読み上げソフト)や点字ディスプレイを駆使しながら、生成AIを業務に取り入れ、コーディング、資料作成、画像認識支援などを実践的に行っています。
また、スマホアプリ「これなにメモ」など、視覚障害者の生活を支える技術の開発にも取り組んでおり、With Blindでは小中高生向けの数学・プログラミング講座を多数担当し、教育現場でも高い信頼を得ています。

講座一覧(全6段階)
レベル | 講座内容 | 対象者 | 時間・形式 | 料金・候補日 |
---|---|---|---|---|
学生向け特別編 | 全2回で生成AIの基本と活用方法を体験。レポート、翻訳、自己紹介など。 | 中高生・大学生 |
60分 × 2回(Zoom) ※10:00〜 |
継続会員:2,500円 一般:3,500円 ※継続会員(ジュニア・シニア・プレミアム/3か月以上継続) 開催日:8/17(日)、8/24(日) |
入門編 | 生成AIの基本をやさしく解説。音声AIや画像説明など。 | 初心者・支援者・当事者 | 90分 / 単発1回(Zoom) |
2,800円 開催日:7/12、7/16、8/16(20:00〜) |
基礎編 | 事前ヒアリングに基づく体験型講座。 | 基本操作ができる方 | 120分 / 単発1回(Zoom) |
4,900円 開催日:7/12、8/9、8/10(13:00〜) |
実践編 | 課題持参OKのハンズオン講座。 | 実制作・応用希望者 | 120分 / 単発1回(Zoom) |
9,000円 開催日:7/26、8/2、8/10(20:00〜) |
開発応用編 | Copilotなどによる開発支援。 | 開発志向の方(経験者) | 60分 × 3回(Zoom) |
22,000円(3回) 日程応相談 |
開発特化編 | 要件定義から実装まで伴走型支援。 | 開発経験者・業務活用希望者 | 90分 × 3回(Zoom) |
39,000円(3回) 日程応相談 |
レベル別講座の詳細は次の各レベルのボタンを押すことで表示できます
学生向け特別編:生成AI集中体験
- 対象者:中高生・大学生
- 時間:60分 × 2回(Zoom開催・各回10:00~)
- 料金:継続会員 2,500円 / 一般 3,500円
※継続会員(ジュニア・シニア・プレミアム)で3か月以上継続の方 - 日程:2025年8月17日(日)・8月24日(日)
- 主な内容:
- レポート作成:構成整理と文章ブラッシュアップ
- 翻訳体験:英語サイト和訳+DeepResearch活用
- 自己紹介演習:面接質問への回答改善
- 期待される効果:
- 学習課題をAIで効率化し、自信を持って提出できる
- 翻訳・要約スキル向上で情報収集の幅が広がる
- 自己PR力が上がり、面接・発表での表現力が強化される
入門編:AI活用入門
- 対象者:AI初心者・視覚障害当事者・支援者
- 時間:90分(単発1回・Zoom開催)
- 料金:2,800円
- 日程:2025年7月12日(土)・7月16日(水)・8月16日(土)20:00~
- 主な内容:
- 音声インターフェース体験
- 画像説明デモ
- 個別Q&A
- 期待される効果:
- 生成AIへのハードルを下げる第一歩を踏み出せる
- 視覚障害者にとってのメリットを体験的に理解できる
基礎編:AI応用基礎
- 対象者:基本操作ができる方/目的を持って活用したい方
- 時間:120分(単発1回・Zoom開催)
- 料金:4,900円
- 日程:2025年7月12日(土)・8月9日(土)・8月10日(日)13:00~
- 主な内容:
- 事前ヒアリング+カスタムデモ
- 実演+個別質疑
- 期待される効果:
- 自身の課題に合わせたAI活用方法を習得
- 学習・仕事で応用可能な基盤が身につく
実践編:AIスキル拡張
- 対象者:実制作・応用を目指す方
- 時間:120分(単発1回・Zoom開催)
- 料金:9,000円
- 日程:2025年7月26日(土)・8月2日(土)・8月10日(日)20:00~
- 主な内容:
- 持ち込み課題に対するハンズオン指導
- 期待される効果:
- 実課題をAIで解決し、応用力を向上
- 自信を持ってAIツールを使いこなせる
開発応用編:AI開発応用
- 対象者:プログラミング経験者/開発志向のある方
- 時間:60分 × 3回(Zoom開催)
- 料金:22,000円(3回分)
- 日程:個別相談にて調整
- 主な内容:
- GitHub Copilot・ChatGPTでの開発実演
- リファクタリング&テスト自動化
- 期待される効果:
- 開発フローに生成AIを組み込む実践力
- 保守性の高いコードを効率良く生成できる
開発特化編:AI開発特化
- 対象者:AI開発経験者/業務・研究で高度活用したい方
- 時間:90分 × 3回(Zoom開催)
- 料金:39,000円(3回分)
- 日程:個別相談にて調整
- 主な内容:
- 要件定義から実装・運用まで伴走支援
- モデル評価・最適化の実践
- 期待される効果:
- 業務レベルのAI導入・運用ノウハウを獲得
- 独自プロジェクトを成功へ導く実装力を習得
※入門・基礎・実践編は、いずれかご都合の良い1日を選択して参加いただける単回完結型です。
※各講座は事前のご希望に応じて内容を調整しますが、基礎・実践編では時間や他受講者の都合上、すべてにお応えできない場合があります。個別支援をご希望の方は開発編以上をご受講ください。
開催条件・申込方法
・入門編は10名以上、他講座は2名以上の申込が必要です。
・人数に達しない場合は開催を中止します。支払い済みの方には全額を返金します。
・お申し込みは、オンラインスクールWith Blindに会員登録のうえ、マイページから行ってください。入会金は不要です。
・既に会員の方はログインの上、マイページの専用申込フォームから申込手続きを行ってください。
・登録が自力で難しい場合には、問い合わせフォームから氏名、事前質問、希望する講座、希望する日程をご連絡ください。事務局で登録作業を行います。
・申込締切:2025年7月1日(火)
・決済方法は原則PayPalによるクレジットカード払いですが、銀行振込をご希望の方はご相談ください。
主催:一般社団法人With Blind
本講座は、150名以上が登録するオンラインスクールWith Blindの事業として、視覚障害者が自由に学び、選び、働ける社会の実現を目指して開催されます。全国の当事者・支援者と共に、学びの機会を広げています。
ご不明な点がありましたら、With Blind事務局までお気軽にお問い合わせください。