【参加無料】(12月19日オンライン開催)AIを活用した視覚障害者向け歩行支援アプリの展望は?わかりやすく講座で紹介!

【無料オンライン講座】Eye NaviのAI活用の現状と展望

開催概要

日時:2025年12月19日(金)20:00~21:00
形式:オンライン(Zoom使用)
参加費:無料
定員:100名(視覚障害者の方を優先)
主催:一般社団法人With Blind
講師:株式会社コンピュータサイエンス研究所(Eye Navi 開発会社)

講座テーマと内容

本講座では「Eye NaviのAI活用の現状と展望」をテーマに、初心者の方にもわかりやすくお話しいただきます。

  • Eye Naviとは何か ― 視覚障がい者向け歩行支援iOSアプリ
  • AI技術の活用 ― 障害物検出や信号認識などの仕組み
  • 現在の実用状況 ― ユーザーの声や課題
  • 便利な使い方 ― 日常での利用方法や注意点
  • 今後の展望 ― 当日は開発者から直接お話しいただきます

Eye Naviは、スマートフォンひとつで音声によるルート案内と周囲の状況をリアルタイムで知らせることができる、視覚障がい者の自立歩行をサポートするアプリです。

参加方法

本講座の参加にはオンラインスクールWith Blindの会員登録(無料)が必要です。

会員でない方

まず下記のページから無料会員登録をしてください。
【会員登録ページ】
https://school.with-blind.com/membership-login/
※会員登録と本講座の受講のみは無料です。入会金や有料プラン加入は不要です。

すでに会員の方

ログイン後、マイページ最上部にある「Eye Navi講座の参加はこちらから」をクリックし、
予約ボタンを押すだけで簡単にお申し込みいただけます。
予約が完了すると確認メールが届きます。
キャンセルもマイページから可能です。

※この講座のみの参加であれば料金を支払う必要はありません。無料会員の方に有料プランの案内が届く場合がありますが、本講座受講に費用はかかりません。

Zoomについて

本講座はZoomを使用して開催します。事前に接続環境(マイク・スピーカー等)をご確認ください。

開発会社とアプリの紹介

株式会社コンピュータサイエンス研究所
福岡県北九州市に本社を置き、AIやICTを活用して社会課題を解決する事業を展開しています。視覚障がい者向け歩行支援アプリ「Eye Navi(アイナビ)」は、人や車、横断歩道、歩行者信号などをAIで認識し、音声で案内する機能を備えています。

まとめ

本講座では、AIをどのように視覚障がい者の暮らしに役立てるかを学ぶことができます。視覚障がいのある方はもちろん、支援者や技術に関心のある方など、どなたでも参加可能です。ぜひこの機会にご参加ください。

この記事を書いた人