まるやま講師写真

丸山 訓英(まるやま のりひで)
対応文字
点字/音声読み上げ/拡大文字に対応
学歴
- 1996年3月 日本大学文理学部数学科卒業
- 1998年3月 北海道大学大学院理学研究科数学専攻修士課程修了
自己紹介・講師からのメッセージ
こんにちは。丸山訓英です。私は視覚障害当事者として、「見えない・見えにくくても、算数や数学は楽しく学べる」ということを、これまで多くの子どもたちと一緒に実感してきました。
筑波大学附属視覚特別支援学校の中学・高校で、数学科の教員として10年間勤務し、授業はもちろんのこと、定期テストや入試問題の作成、採点、学習相談など、さまざまな形で全国の視覚障害のある生徒の学びに携わってきました。
数学が苦手な子も、どこでつまずいているかを丁寧にたどっていけば、少しずつ「わかる」「できる」が増えていきます。私の授業では、そうした「小さな成功体験」を積み重ねながら、自信を育てていくことを大切にしています。
一方で、大学進学を目指す生徒や、難関校を志す中高生に対しては、より高度な問題にも挑戦できるよう、視覚的な補助や点字教材、口頭での理解サポートなどを駆使しながら、段階的に力を伸ばしていきます。
学ぶことは、誰にとっても未来を切り拓く手段です。「苦手だから…」とあきらめてしまうのではなく、「やってみたい」「もう一度がんばってみよう」という気持ちを持っている人と一緒に歩んでいきたいと思っています。
また、私は教員としてだけでなく、民間企業でエンジニアとしてシステム開発に従事した経験もあります。数学やプログラミングが社会でどう活かされるのか、働くことの楽しさや難しさも含め、保護者の方々からの進路相談にも、現実的な視点でお応えできます。
算数・数学は「積み重ね」の教科です。だからこそ、今どこでつまずいているのかを見つけ、一緒に「わかる」喜びを増やしていきましょう。どんな小さな不安でも、まずはお気軽にご相談ください。あなたの学びを全力で応援します。
指導方針
- 教材は受講生のニーズや理解度に合わせて個別に選定
- 「苦手の克服」から「大学入試対策」まで幅広く対応
- 点字や音声、拡大文字などを活用し、最も理解しやすい方法で授業を進行
- 実生活や将来を見据えた視点で「学ぶ意味」も一緒に考えていく授業
得意分野・資格
- 大学では幾何学を専攻
- 企業では数値計算アルゴリズムの研究・開発に従事
- 応用情報技術者資格を保有
- 点字の読み書き、点字ディスプレイの指導、ICT機器の活用にも対応可能
趣味
おいしいスイーツを探しに出かけること。授業でもたまにスイーツの話題が出てくるかもしれません♪
受講者の声
「元盲学校の中学・高校の数学の先生ということもあって、安心して受講できています」(全盲中学生を育てる親)
— Vi-logでもっと評価を見る
空白行
開講スケジュールの予約と見方
- 予約方法:
- 下記のプルダウンからコースを選択する
- プルダウン下部にスケジュールが表示される
- 希望日時のリンクを選択する
- 予約画面になるので内容を確認する
- 問題なければ「予約」ボタンを押す
- 登録メールアドレスに予約完了通知が送付される
※カレンダーからも講座の選択は可能です
- グループレッスン:
「グループレッスン」の記載があれば複数人で受講する授業です。 - 会員登録:
予約には会員登録とログインが必要です。 - 受講日時:
希望日時がない場合は、こちらの予約リクエストフォームから講師に直接講座の予約ができます。ログインしているユーザーにのみ表示されます。
開講カレンダー
Warning: Undefined array key "id" in /home/c4635209/public_html/school.with-blind.com/wp-content/plugins/olb-addon-grouplesson/class-grouplesson.php on line 1184
日付 | 07/23 (水) |
07/24 (木) |
07/25 (金) |
07/26 (土) |
07/27 (日) |
07/28 (月) |
07/29 (火) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
06:00 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
06:30 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
07:00 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
07:30 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
08:00 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
08:30 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
09:00 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
09:30 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
10:00 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
10:30 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
11:00 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
11:30 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
12:00 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
12:30 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
13:00 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
13:30 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
14:00 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
14:30 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
15:00 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
15:30 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
16:00 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
16:30 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
17:00 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
17:30 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
18:00 | - |
- |
- |
- |
○
中学数学の基礎 |
- |
- |
18:30 | - |
- |
- |
- |
○
中学数学の基礎 |
- |
- |
19:00 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
19:30 | - |
× 中学数学の基礎 |
- |
- |
- |
- |
- |
20:00 | - |
× 中学数学の基礎 |
- |
- |
- |
- |
- |
20:30 | - |
× 中学数学の基礎 |
- |
- |
- |
- |
- |
21:00 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
21:30 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
22:00 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
22:30 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
23:00 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
23:30 | - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |